おすすめの光回線が知りたい!
このページでは、そんなあなたの疑問にお答えします。
いまや光回線は様々な会社から提供されており、それらを一つずつ調べていったら日が暮れてしまいます。さらに評判まで細かく調べていけば、いつまで経っても契約できません…。そこで、当サイトはあなたの代わりにおすすめの光回線を徹底的に調べ上げました!!
光回線を契約するなら、評判の良い回線をお得に契約したいですよね。当サイトおすすめの光回線は、回線の質・ユーザーの評判・お得なキャンペーンの3つを総合的に判断して選んでいます。あなたにぴったりの光回線が見つかるはずなので、最後までお付き合いいただければと思います。
なお、おすすめの光回線はあなたがどの会社のスマホを使っているかで変わってきます。
そのため、手っ取り早く自分に合った光回線を知りたい方は、もくじより該当の部分にジャンプすればどんな光回線がおすすめなのか知ることができます。
もくじ
一発で分かる!あなたにぴったりの光回線はこれだ!
こちらが、あなたにおすすめの光回線です。
それでは次の項目より、それぞれの光回線がなぜおすすめなのか詳しく解説していきます!
ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線トップ3
ソフトバンクのスマホを使っている人は、NURO光、ソフトバンク光、ソネット光の順に検討していきましょう。
第1位:NURO光
NURO光は、老舗プロバイダSo-netが提供する世界最速クラスの光回線です。一般的な光回線は1Gbpsですが、NURO光の速度は2倍の2Gbps!当然、日本国内においても最速の光回線となっています。
また、月額料金が安い点も非常に魅力です。NURO光の月額料金はすべてコミコミで4,743円!それに対して、一般的な光回線は5,000円オーバーが普通です。いかにNURO光のコストパフォーマンスが良いかわかります。
さらに、ソフトバンクユーザーはスマホの月額料金が割引される「おうち割 光セット」も適用可能&キャッシュバック3万円進呈など良いことづくしです。
ソフトバンクユーザーのあなたができるだけお得に・評判の良い光回線を契約したいなら、NURO光は絶対ハズせません。
第2位:ソフトバンク光
ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供する最大通信速度1Gbpsの光回線です。
回線の質に関しては、他の光回線とあまり変わりませんが、ソフトバンクユーザーは「おうち割 光セット」でスマホの料金が割引されるので非常にお得です。また、フレッツ光から乗り換える場合は工事不要なので、初期費用もほとんどかかりません。
NURO光がエリア外だったら、ソフトバンク光を検討して下さい。
第3位:ソネット光
ソネット光は、NURO光と同じプロバイダのSo-netが提供する光回線です。
通信速度や月額料金に関しては、一般的な光回線と差はありませんが、ソネット光は光回線の中でもトップクラスのキャッシュバックキャンペーンを行ってるのが特徴です。
以下の公式HPから申し込めば、30,000円のキャッシュバックをもらうことができます。ソフトバンクユーザーでNURO光、ソフトバンク光がエリア外だったら最後はキャッシュバック最強のソネット光で決まりです!
ドコモユーザーにおすすめの光回線トップ3
ドコモのスマホを使っている人は、NURO光、ドコモ光、ソネット光の順に検討していきましょう。
第1位:NURO光
ドコモユーザーは、まず初めにNURO光を検討しましょう。
NURO光は、いま最もアツい光回線です!その特徴は、最大通信速度2Gbpsという世界最速クラスの通信速度を誇る点。一般的な光回線よりも速度が速いのはたしかですが、それ以上に実際に利用しているユーザーからの評判が非常に高いのも特徴です。
少し前までは関東エリアでしか利用できませんでしたが、2018年1月からは関西・東海エリアも対応を開始しました!それを機に、申込数もグングン増えています。
NURO光の詳細については以下の公式HPでも詳しく記載されていますが、現在キャンペーン中につき約40,000円の工事費が実質タダ、さらに30,000円のキャッシュバックという非常にお得な特典も付いてきます!
ドコモユーザーはいま最も旬なNURO光を最初に検討しましょう。
第2位:ドコモ光
ドコモユーザーでNURO光がエリア外だった方は、ドコモ光をおすすめします。
最近はテレビでガンガンCMが流れているので知っている方も多いと思いますが、ドコモ光はフレッツ光の回線を借りて提供している光回線サービスです。ドコモユーザーがドコモ光を契約すると、スマホのプランによって最大3,500円の料金割引が実施されるので非常に安い料金で光回線を利用することができます。
ドコモ光に申し込むなら、公式HPからではなく、以下のGMOとくとくBBというプロバイダから申込むことをおすすめします。公式HPから申込んだ場合、特典としてdポイント10,000ptをもらえますが、GMOとくとくBBではさらに11,000円のキャッシュバックをもらうことができます!
公式HP・GMOとくとくBB、どちらから申し込んでも契約内容が変わったり、なにか不備が出るわけでもないので、なるべくお得に契約したい方はGMOとくとくBB経由で申し込むことをおすすめします。
第3位:ソネット光
NURO光、ドコモ光がダメなら最後はソネット光です!
ソネット光もドコモ光と同様、フレッツ光の回線を借りてサービスを提供している光回線です。ドコモ光のようなスマホ割引はありませんが、光回線の中でもトップクラス30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているのが特徴です。ドコモ光の11,000円のキャッシュバックと比較しても、かなり高額なことがわかります。
正直、現在の光回線はNURO光、auひかりを除いて、どれも回線スピードや月額料金は大きく変わりません。そのため、なるべくお得に契約するならソネット光のような高額キャッシュバックをもらえる光回線と契約するのがベストだと言えます。
auユーザーにおすすめの光回線トップ3
auのスマホを使っている人は、NURO光、auひかり、ソネット光の順に検討していきましょう。
第1位:NURO光
auユーザーは、初めにSo-netが提供しているNURO光という光回線を検討しましょう。
NURO光は、現在すべてのユーザーにおすすめできる光回線です。世界最速の通信速度2Gbps、一般的な光回線よりも安い月額料金4,743円、高額キャッシュバック30,000円、工事費無料…NURO光対応エリアに住んでいる方は、契約しない手はありませんね。
もちろん、実際の使い心地も抜群です。一般的な光回線は、夕方〜夜間の通信速度が極端に落ちる傾向にありますが、NURO光はそのような時間帯でも常時100Mbps以上出ることも普通です。ネットサーフィンだけでなく、動画視聴やオンラインゲームもサクサクですよ。
最後に。NURO光の3万円キャッシュバックは以下のキャンペーン専用ページで申込んだ場合しか適用されないので注意して下さい。
第2位:auひかり
NUROひかりがダメなら、auひかりを検討しましょう。
auひかりは、当サイトでもNURO光に次ぐおすすめの回線です。なぜなら他の光回線と比べて、通信が安定している+業界最高クラスの高額キャッシュバックキャンペーンを実施+スマホ割引の実施をしているからです。
なぜ通信が安定しているかと言うと、一般的な光回線はフレッツ光の回線の一部を借りていますが、auひかりはKDDI独自の回線網を利用しているためです。フレッツ光の回線を借りていると、夕方〜夜間の時間帯は通信速度が落ちる傾向にありますが、KDDI独自の回線網は強固なため、どの時間帯でも比較的安定したスピードが出るのです。
また、auひかりは最高40,000円ちかい高額キャッシュバックを、不要なオプション等を付けないで受け取れるのも大きな魅力です。特に、当サイトでおすすめしているauひかりの申込先は、以下の株式会社NEXTという代理店です。
株式会社NEXTでは、現在43,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。代理店は少し心配だなぁという方は、auひかり代理店NEXTがおすすめな理由は4つ。評判も紹介します こちらで確認してみて下さい。NEXTは良い代理店ということがわかると思います。
第3位:ソネット光
NURO光、auひかりがダメなら、最後は高額キャッシュバックがウリのソネット光を検討しましょう。
ソネット光は、公式HP経由で30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です!
また、auユーザーは「auスマートバリュー」というスマホの月額料金割引も受けられます。auスマートバリューを適用すると、最大で毎月2,000円の割引が受けられます。ちなみに、この割引は同一契約内の家族にも適用されるので、4人家族全員がauユーザーなら最大で8,000円の割引がされます。
光回線をタダで利用できる上に、お釣りまで来ちゃいますね。
その他・格安スマホユーザーにおすすめの光回線トップ3
格安スマホを使っている人は、NURO光、auひかり、ソネット光の順に検討していきましょう。
第1位:NURO光
NURO光は、高品質な光回線をお得に契約したい人にはぴったりの回線です。
通信速度は世界トップクラスの2Gbps、また提供元のSo-netが独自に整備した回線網を利用しているため、通信の安定性も抜群です。それでいて月額料金は平均以下の4,743円。非常にコストパフォーマンスに優れた光回線と言えます。
さらに、現在工事費無料キャンペーン&3万円キャッシュバックキャンペーンを実施しているので、初期費用をほとんどかけることなくお得に契約できます。
新たに光回線を契約するなら、現在は間違いなくNURO光がおすすめですよ!!
第2位:auひかり
auひかりは、安定した通信速度&高額キャッシュバックが特徴的な光回線。
NURO光と同じく、独自の回線網を使っているため、フレッツ光などと比べても速度が遅くなりにくくなっています。
キャッシュバック額に関しては、全光回線の中でもトップクラスと言えるでしょう。当サイトが特におすすめしている株式会社NEXTという代理店は、43,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
どうせいらないオプションとか付けさせられるんでしょ?と思うかもしれませんが、オプション契約一切無しでauひかりの契約のみで43,000円のキャッシュバックがもらえます。auひかり+光電話に申し込みで、さらにアップの50,000円!
株式会社NEXTはauひかり申込み顧客満足度No.1も受賞しているので、安心して契約できます。詳しくは以下のページより確認してみて下さい。
第3位:ソネット光
ソネット光は、フレッツ光の一部をNTTから借りてサービス提供している光回線です。
通信速度や安定性に関してはフレッツ光と変わりませんが、30,000円の高額キャッシュバックキャンペーンを実施しているのが特徴です。NURO光、auひかり以外はあまり回線の質に差が出ないので、なるべくキャッシュバックをたくさんもらえる光回線を契約するのが賢い選択肢ですね。ソネット光は、2018年時点で全光回線の中でもトップクラスの高額キャッシュバックキャンペーンを実施している光回線です。
光回線についてもっと詳しく知りたい方はこちら
ここからは、光回線についてもっと知りたいという方のために「光回線の基本」について解説していきます。現在の光回線事情がわかると思うので、自分で光回線を選びたい!という方にも参考になると思います。
光回線とは?
光回線は、現在主流のインターネット回線です。これまでのADSLやアナログ回線とは異なり、光通信方式を採用することによって、より高速に安定したネット通信ができるようになりました。
光回線の中で有名なものと言えば、NTTのフレッツ光です。知名度で言えば、間違いなくNo.1でしょう。
しかしフレッツ光は最近、契約者数が増えすぎてしまった故に通信速度の低下が起こっており、あまりおすすめできません。もしいま契約するなら、これまで解説したNURO光、auひかりを先に検討しましょう。
光回線のメリット
続いて、光回線を契約するとどんなメリット・デメリットがあるのか解説します。
メリット①すべてのインターネット回線の中で通信速度が最も速い
光回線の最大のメリットはこれです!!とにかく速度が速いんですね。
一般的な光回線の通信速度は1Gbps(1,000Mbps)、NURO光は2Gbpsです。
これまで主流だったADSLやアナログ回線はMAXでも50〜100Mbpsでしたので、単純に10〜20倍の速さになったということです。ちなみに最近流行っているWiMAXやポケットWiFiは最大708Mbpsです。
メリット②通信が安定している
光回線は、光通信方式を採用しているため安定性も優れています。
たとえばADSLのようにNTTの基地局から離れると通信が不安定になったり、雨の日にプツプツと切れる、といったことはありません。通信が安定しているので、動画視聴をしたい方やオンラインゲーム、FXなどをしたい人にも最適な回線です。
メリット③データ容量無制限で通信できる
月間のデータ容量が制限されていない点も魅力的です。最近ではスマホでも月○GBといった感じで制限がありますよね。これを超えると速度低下が起こるわけですが、光回線はどれだけネットを使っても速度遅延は起こりません。たとえば、映画視聴を趣味とする人が毎日スマホで映画をダウンロードしていたら速攻でデータ制限にひっかかりますが、光回線なら心配不要。
無線ネット回線のWiMAXも使いやすいですが速度制限があるので、やはり光回線がベストです。
メリット④光電話を利用できる
光回線を契約すると、光電話を使えます。
光電話とは、光ファイバーを利用した電話のことです。これまでのアナログ電話よりも安い月額料金で、さらに安い通話料で電話をすることができます。
NTTのアナログ電話は月額2,000円前後、通話料は電話相手との距離によって変わり、最大で1分間200円強かかってしまいます。それに対して、光電話は月額500円ほど、通話料は平均3分8円です。固定電話が必要な人は、光回線を契約したら絶対光電話を使うべきです。
光回線のデメリット
デメリット①月額料金がやや高め
反対に、デメリットとしては月額料金の高さが挙げられます。
光回線の月額料金は、平均5,000円前後です。ただ、最近はスマホ代のほうが高くなっているので、あまり光回線の料金が高い感じはしないですね…。
デメリット②回線工事が必要
光回線を利用するには、回線工事が必要です。
戸建て住みの人は問題ありませんが、賃貸アパート・マンション住みの人は建物自体に光回線が導入されていなければ使うのは難しいですね。
ただ、回線工事といってもそんなに大げさなものではなく、2時間もあれば完了する簡易的な工事です。次の項目で、光回線の工事内容がどんなものかを解説していきますね。
光回線はどんな工事をするの?
たとえば、こちらはフレッツ光の工事内容です。他の光回線もほぼ同じ手順で工事が行われます。
やることは、近くの電柱から建物内に光回線のケーブルを引き込んで室内に光コンセントを設置。そこに、LANケーブルを通してルーターと接続すれば完了です。だいたい1〜2時間くらいで工事は完了します。
建物内に光ケーブルを通す際は、電話線やエアコンの配管を通して室内に引き込むほか、1cmほどの穴を開けて取り込むという方法もあります。光回線の工事というと、必ず壁に穴を開けると考える人もいますが、たいていは電話線orエアコンがあるので穴あけは必要ありません。
光コンセントはこんな感じです。左は一体型タイプ、右は分離型タイプのコンセントです。どちらになるかは、回線工事業者が決めます。
どうやって光回線を選べばいいの?
ここからは、当サイトがどのような基準で光回線を選んだのかをお伝えします。
光回線は3種類ある
光回線は大きく分けて、独自回線、フレッツ光、光コラボの3タイプに分けられます。
①独自回線の種類と特徴
独自回線は、So-netが提供するNURO光とKDDIが提供するauひかり。
これらの回線の特徴は、とにかく通信が安定している点です。自前の強固な回線を使っているので、利用者が増えても回線が混雑しにくくどの時間帯でも安定した速度が出やすくなっています。それでいて、月額料金は一般的な光回線の平均以下。非常にコストパフォーマンスのイイ回線として人気が出ています。
また、最近の特徴としてはNURO光とauひかりは超高額キャッシュバックキャンペーンを実施しています。NURO光は30,000円、auひかりでは40,000円前後のキャッシュバックを貰うことができます。
安い通信料金で質のいい回線を使える、さらに高額キャッシュバックまでもらえるとなれば人気がでないはずはありません。
②フレッツ光の特徴
フレッツ光は、NTTが提供する日本で一番有名な光回線ですね。
フレッツ光の特徴は…知名度が高いので安心できる?という点でしょうか。。ただ正直、現在フレッツ光を契約するメリットはあまりありません。
というのも、最近では契約者が増えすぎてしまったために、以前と比べても速度低下が見られるからです。また旬を過ぎたからか、以前は豪華なキャンペーンをバンバン実施していたのですが、現在はキャンペーン自体がほぼ0なので契約するウマミがありません。
③光コラボの種類と特徴
そして、最後は光コラボです。
光コラボはソフトバンク光、ドコモ光、ソネット光などのプロバイダが提供する回線、eo光やコミュファ光など地域の電力会社が提供する回線などがあります。めちゃくちゃたくさんの種類があるので、選ぶのも一苦労です。
しかし、これらの光コラボはどれを選んでも基本的な回線の質は変わりません。なぜなら、光コラボはフレッツ光の回線の一部を借りて運営しているからです。どれもフレッツ光と同じ1Gbpsの通信速度、安定性は多少変わりますがそこまで大差ありません。
では、何が違うのか?
回線によって、割引特典やもらえるキャッシュバック額が大きく変わります。
たとえば光コラボの大きな割引の一つに、特定の会社のスマホユーザーが申し込むとスマホ料金の割引を受けられる「セット割」という割引が存在します。
ソフトバンクユーザーならNURO光やソフトバンク光、ドコモユーザーならドコモ光、auユーザーならauひかりやソネット光などを契約すると、毎月1,000円〜4,000円ほどが割引されます。セット割は他の特典と比べて割引額がデカい上に、毎月継続して割引が実施されるので馬鹿にできないのです。
また、フレッツ光ではキャッシュバック特典はほぼ0ですが、光コラボでは最大で3〜5万円程度のキャッシュバックをもらえるので非常にお得に契約できるのです。
結論:独自回線→光コラボ→フレッツ光で選ぶべし
いま最もお得に契約できるのは、NURO光やauひかりなどの独自回線。回線の質、キャンペーンともに文句ありません。
ただし、これらの回線は一部エリアでは対応していないため、そんな時は特典が豊富な光コラボを選ぶ。おすすめの光コラボに関しては、人によって微妙に異なるため、【2018おすすめ光コラボ】フレッツ光から光コラボにお得に乗り換える方法 こちらの記事を参考にして下さい。
なお、光コラボが使えるエリアとフレッツ光が使えるエリアはほぼ同じなので、どちらかが使えなければほぼ両方使えない可能性が高いです。そのような場合は、無線インターネットのWiMAXやADSLを選ぶ必要があります。
光回線の契約の流れを知りたい
最後に、光回線の契約方法について簡単に解説しますね!
①自分にあった光回線を選ぶ
まずは、自分にあった光回線を選びましょう。当記事おすすめの光回線から選んでいただいても大丈夫ですし、もちろん自分で好きな光回線を選んでいただいても大丈夫です。
今回はNURO光を例に解説していきます。NURO光の最もお得な申込先は、以下の公式ページです。
②申し込みページでエリア確認をする
続いて、公式ページの申込先でエリア確認を行います。
NURO光の場合は、ページ中央部あたりですね。ココをクリックしても即契約にはならないので、安心してくださいね(笑)
こんな感じで対応していれば、申込みを行います。残念ながら対応していない場合は、他の光回線を検討しましょう。
③契約プランを選んで申し込み完了!
光回線の契約プランは、2年契約or契約期間なし、のどちらかが一般的です。
一般的には、月額料金の安い2年契約を選びます。契約期間なしのプランは月額料金が1,000円〜2,000円程上がるのでおすすめしません。
また、光電話を使う予定の人は、この時点で一緒に申し込みを行います。申し込みページ内に光電話の申込み欄もあると思うので、必要な人は一緒に申し込みをしましょう。電話番号や氏名等、個人情報を入力すれば申し込みは完了です。
④折り返し電話で工事日等を確認
光回線は回線工事が必要なので、いつ工事をするのか、工事日を決めなければいけません。
ほとんどの場合は、光回線の申込後、コールセンターから折り返し電話がかかってくるので、その時点で工事日を決定します。
光回線の工事は、基本的に立ち会いが必要です。そのため、申込者が自宅にいる時間を工事日に設定して下さい。工事自体は2時間もあれば終わるので、半日ほど予定を空けておけば大丈夫です。
なお一般的な光回線は1度の工事で完了しますが、NURO光は2度工事があるので2日分予定を空けておきましょう。
⑤回線工事を実施&光回線が使えるように
最後に回線工事が完了すれば、その日から光回線を使えるようになります。
申込み〜工事完了までは、早くて2週間ほど、3月前後の繁忙期だと2〜3ヶ月かかることもあります。光回線利用予定の方は、なるべく早めに申し込んだほうが使える時期も早まりますが、3月前後は避けたほうが無難です。
光回線の乗り換えの流れを知りたい
ここでは、現在契約している光回線から別の光回線に乗り換える場合の手続方法について解説します。
①フレッツ光・光コラボから独自回線に乗り換える
1つ目は、フレッツ光や光コラボからNURO光auひかりに乗り換える場合です。
結論から言えば、独自回線を契約したい場合は乗り換えができません。そのため、まずは独自回線を新規契約して、その後に現在契約している光回線の契約を解除するしかありません。
②フレッツ光から光コラボに乗り換える
2つ目は、現在フレッツ光を利用していて光コラボに乗り換える場合です。
これについては、【2018おすすめ光コラボ】フレッツ光から光コラボにお得に乗り換える方法 こちらの記事で詳しく解説しているので、参考にして下さい。
③光コラボから別の光コラボに乗り換える
3つ目は、現在光コラボを利用していて別の光コラボに乗り換える場合です。
残念ながら、この場合も転用は不可となります。そのため、まず新しい光コラボの申込みを行い、次に現在利用している光コラボを解約・機器等を返却、そして最後に新規光コラボの工事が完了すれば乗り換えは完了になります。