回線ラボ

光回線、WiMAX、格安SIM・スマホ比較サイト

2021年4月版|NURO光キャッシュバックキャンペーン全比較!

更新日:

NURO光をお得に契約したい!いま実施しているキャッシュバックキャンペーンは、どんなものがあるの?

このページは、そんなあなたに見て頂きたい「NURO光のキャッシュバックキャンペーンを徹底比較した内容」になっています。

NURO光は申込先によってキャンペーン内容が大きく異なるので、適当に申し込むと必ず後悔します。

また、単純にキャッシュバック金額が多いという理由だけで申し込みをしても、「こんなはずじゃなかった!!」ということになりかねません。

当サイトでは、「NURO光公式HPのキャッシュバックキャンペーン」を推奨しますが、ぜひあなたにあったキャンペーンを見つけてみてください。

NURO光公式のキャッシュバックキャンペーンはこちら

▶ NURO光の特徴や評判・口コミを知りたい方はNURO光ってどんな回線?特徴から評判・口コミまでわかりやすく解説しますを参考にして下さい。

*記事内のキャッシュバック金額等は本稿執筆時点ものです。時期によっては変更されている場合があるのでご注意ください

NURO光のキャッシュバックキャンペーンを徹底比較!

NURO光のキャッシュバックキャンペーンを徹底比較!

まずは、NURO光の15種類のキャンペーンを

  • キャンペーン金額
  • 2年間の総支払い額(キャッシュバック差し引き後)

で徹底比較したので、確認してみてください

博士
申し込み先を選択すると、キャンペーン詳細を確認できるぞ

代理店A ▶ 42,000円キャッシュバック(2年総支払い額:73,165円)

代理店B ▶ 42,000円キャッシュバック(2年総支払い額:74,832円)

NURO光公式キャッシュバックキャンペーン ▶ 43,000円キャッシュバック(2年総支払い額:73,809円)

価格.com ▶ 54,030円キャッシュバック(2年総支払い額:78,752円)

Amazon ▶ 30,000円キャッシュバック+Amazonプライム1年無料(2年総支払い額:87,474円)

楽天市場 ▶ 30,000円キャッシュバック+事務手数料3,000円無料(2年総支払い額:84,239円)

代理店C ▶ 30,000円キャッシュバック(2年総支払い額:86,832円)

代理店D ▶ 29,000円キャッシュバック(2年総支払い額:87,832円)

NURO光公式ワンコインキャンペーン ▶ 最初の3ヶ月500円+次の3ヶ月2,980円+事務手数料無料(2年総支払い額:95,796円)

代理店E19,000円キャッシュバック(2年総支払い額:130,064円)

代理店F13,000円キャッシュバック(2年総支払い額:99,089円)

*オプション契約なし、NURO光のみを契約した場合
*抽選キャンペーン等は含まず、確実にもらえる金額を記載

 

So-net公式サイトのキャッシュバックキャンペーンがおすすめ!

35000円キャッシュバックキャンペーン

キャッシュバック額 43,000円
受け取り時期 開通月+4ヶ月後中旬
その他特典 工事費無料

当サイトでは最初にお伝えしたとおり、公式のキャッシュバックキャンペーンをおすすめします。その理由は、以下の2つです。

  • 高額キャッシュバックを確実にもらえる、キャッシュバック申請方法がラク
  • 公式HPから申し込むのが一番信頼できる、トラブルが起きにくいから

キャッシュバック金額に関しては、この後お伝えしますが、代理店のほうが高いです。しかし、「代理店経由で申し込んだらトラブルになった…」という声もけっこうあるので、正直あまりおすすめしません。

また、公式サイトは開通から4ヶ月後にキャッシュバックを受け取れるのも大きなメリットです。

ただし、キャッシュバックキャンペーンを申し込むにあたり、いくつか注意してほしいことがあるので、以下の記事を事前に確認しておくことをおすすめします。

NURO光|So-net公式キャッシュバックの受取方法と注意点を解説!

 

ネット代理店を利用するメリット・デメリット

高額キャッシュバックをもらえるのは代理店

NURO光のネット代理店を経由すれば、最大42,000円のキャッシュバックをもらうことができます。

キャッシュバック額と2年間の総支払額に関しては、So-net公式のキャンペーンよりも優れていますが、以下のような点に注意しなければいけません。

  1. キャッシュバックの申請方法が面倒
  2. キャッシュバックを受け取れる時期が遅い
  3. トラブルに遭う確率が高まる

So-net公式のキャッシュバック申請はネットのみで完結しますが、代理店のキャッシュバックをもらうには電話で申請手続きをする必要があるため、やや面倒です。

また、So-net公式のキャッシュバックは開通から4ヶ月後に受け取れますが、代理店は6ヶ月後や8ヶ月後など受け取り時期が遅いのもデメリットです。

さらに悪質な代理店を通すと、無用なトラブルに巻き込まれる恐れもあります。

トラブル事例

  • 回線がなかなか開通しない
  • キャッシュバックが振り込まれない
  • 担当者の態度が悪い
  • 解約時の手続きがうまくいかない

もちろんすべての代理店に該当するわけではありませんが、公式以外から申し込む際は上記のようなトラブルが起こる可能性があることも知っておくべきです。

以上のような理由から、わたしはSo-netの公式キャッシュバックキャンペーンをおすすめしますが、中には「代理店で申し込んだほうがいいかも…」というパターンも存在します。

代理店は乗り換え時の違約金も負担してくれる!

今回紹介した代理店Aや代理店Bは、キャッシュバックがもらえるだけでなく、他社ネット回線から乗り換える際の違約金を25,000円まで負担してくれるという特徴があります。

42,000円のキャッシュバックと違約金負担25,000円を合わせると、合計で67,000円。これだけお得ならば、多少のリスクを背負っても代理店経由で申し込むべきかなと思います。

開通翌月にキャッシュバックを受け取れる代理店もある

先ほど代理店のデメリットとして「キャッシュバック受け取り時期が遅い」とお伝えしましたが、中には開通翌月にキャッシュバックをもらえる代理店もあります。So-net公式よりも3カ月早いということですね。

ただし、キャッシュバックをすぐに受け取れる代理店は「キャッシュバック額をかなり低く設定している」のでおすすめしません。

また受け取り時期とは関係ありませんが、代理店の中には「パソコン・タブレット・液晶テレビをプレゼント」といったキャンペーンを実施しているところもあります。ほとんどの場合、こういったキャンペーンはキャッシュバックをもらうよりも損するので、キャッシュバックキャンペーンを申請したほうがお得になります。

楽天市場、Amazonをおすすめしない理由

楽天市場やAmazonを通してNURO光を契約するには、NURO鍵と言われる「NURO光お申し込みキット」を購入し、キット内に記載されているURLにアクセス、専用ページから申し込みをする必要があります。

楽天やAmazonでは「最初に鍵を購入→鍵が届いたら公式サイト経由で申し込み」と2度手間になり、申込までに時間がかかるというデメリットがあります。So-net公式サイトのキャンペーンはWEBから申し込むだけです。

またNURO光を申し込んだ後、仮にNURO光がエリア対応外などで開通できない場合、NURO光お申込みキットの代金分を損します。500円ちょっとの損ですが、時間がかかる上にお金まで損するくらいなら、最初から公式サイトで申し込みしておけばよかった…ということになります。

楽天市場やAmazon経由の申込みに興味がある方は、以下のページが参考になりますので、併せて確認してみて下さい。

価格.comをおすすめしない理由

価格.com

価格.comはキャッシュバック額に関してはトップですが、わたしはおすすめしません。

なぜ、おすすすめしないのか。それは次のような理由があるからです。

  1. 工事費用4.4万円が発生するため、2年間の総支払額で比較するとあまりお得ではない
  2. キャッシュバックを受け取れるのが23ヶ月後

価格.comは54,030円のキャッシュバックがもらえると謳っていますが、公式サイトよりも高額なキャッシュバックを用意している場合は、必ず裏に何かあると考えるべきです。それが上記2つのようなことですね。

So-net公式サイトや代理店経由で申し込むと工事費44,000円は無料になりますが、価格.comは工事費全額負担なので、トータル支払額で見ると公式サイトとほとんど変わりません。

さらに、価格.comではキャッシュバック進呈を2回に分けており、1回目は開通月+11か月後中旬、2回目は開通月+23か月後中旬と非常に遅くなっています。

たくさんのキャッシュバックをもらえるのは魅力的ですが、トータル支払額で見ると公式サイト経由と3,000円ほどしか変わらず、キャッシュバックがもらえる時期も異常に遅いので、あまりおすすめしません。

もし価格.comでNURO光を申し込み予定の方は、以下のページも確認しておくことをおすすめします。

 価格.comでNURO光を契約するのをおすすめしない理由。メリット・デメリットは?

ノジマ、ヤマダ、ヨドバシ、ビックカメラ…おすすめしない理由

今回のランキングでは登場しませんでしたが、家電量販店(ビックカメラ、ノジマ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機など)でもNURO光を申し込むことができます。

家電量販店のキャンペーン内容は時期によっても変わりますが、ほとんどの場合、公式の43,000円キャッシュバックよりも金額が少ないのでおすすめしません。また、光回線にあまり詳しくない人はオプションを付けさせられ、月額料金が高くなってしまうケースもあるので注意が必要です。

申し込み時期によっては得する可能性あり!

ただし、例外的に家電量販で申し込んだほうが得するケースもあります。

それは、3月・9月前後といった時期に申し込む場合です。3月や9月は企業の決算月・半期決算月にあたるため、お得なキャンペーンを実施している場合があります。具体的なキャンペーン内容は、企業の業績などによっても変わるのでなんとも言えませんが、公式サイトと比較する価値はあるかもしれません。

NURO光公式キャンペーン適用時の2つの注意点

ここまでお伝えしてきたように、NURO光を契約する場合はSo-net公式サイトのキャンペーンを適用させるのがお得です。

ただし、公式サイトのキャンペーンにも以下のような注意点があるので気をつけて下さい。

①必ずNURO光の特設キャンペーンページから申し込む
②受け取り手続きは期間内に確実に行う

①必ずNURO光の特設キャンペーンページから申し込む

NURO光の43,000円キャッシュバックをもらえるのは、NURO光の特設キャンペーンページから申し込んだ場合のみです。

仮にNURO光のトップページから申し込んだ場合、キャンペーンは適用されないので気をつけてください。

NURO光公式のキャッシュバックキャンペーンはこちら

②受け取り手続きを期間内に確実に行う

43,000円のキャッシュバックは、開通月から4カ月後に受け取ることができます。

ただし、So-netから「キャッシュバック受け取り手続きのご案内」というメールが送られてきてから45日以内に所定の手続きをとらなければ、キャッシュバックは一切受け取れなくなってしまうので、必ず期間内に手続きを行いましょう。

キャッシュバックの受け取り方法に関しては、以下のページから確認できます。

So-netの会員サポート(キャッシュバックの受け取り手順)

メールはSo-net Webメール宛に届くので、開通月から4カ月経過したら頻繁にチェックしたほうがいいですね。

-NURO光, 光回線
-, , , , ,

Copyright© 回線ラボ , 2023 All Rights Reserved.