いまフレッツ光を使っているんだけど、なんか光コラボが良いって聞いた!!
おすすめの光コラボってあるの?
そもそも、光コラボとは何??
最近はフレッツ光から光コラボに乗り換える際、このような感じで悩んでいる人が多いです。たしかに、光コラボはいろいろ種類がありますし、料金や契約内容もそれぞれ異なるので混乱するのも無理はありません。
しかし、実は光コラボの選び方ってそんなに難しくないんです。そこで、今回はおすすめの光コラボと具体的な選び方を徹底解説します。
もくじ
結論:光コラボはこの5社から選ぶと確実にお得です
おすすめの光コラボは、あなたがどの会社のスマホを使っているかによって変わります。
なぜなら、光回線+キャリアのスマホで「スマホ割」という非常にお得な割引を適用できるからです。この割引があるかないかで、長期間利用した際の支払額が大きく変わってきます。以下は、当サイトがおすすめしている光コラボです。
ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光がおすすめ
ソフトバンクユーザーなら、「ソフトバンク光」が最もお得に契約できる光回線です。
ソフトバンクユーザーがソフトバンク光に申し込むと、スマホ代が毎月最大1,000円割引されます。ちなみに、この割引は同一契約者内の家族にも適用されるので、たとえば4人家族全員がソフトバンクユーザーなら最大4,000円割引になります。
また、ソフトバンクユーザーがスマホ割を適用できるのは、光コラボの中ではソフトバンク光以外にありません!
さらに、いまなら24,000円のキャッシュバックが貰えます!!長期的に見ても、ソフトバンクユーザーの総支払額が最も安くなるのはソフトバンク光です。
*ソフトバンク光の詳細については、ソフトバンク光の評判は何が悪いの?メリット・デメリットを解説!で紹介しています。
ドコモユーザー:ドコモ光がおすすめ
ドコモユーザーなら、「ドコモ光」が最もお得に契約できる光回線です。
ドコモユーザーがドコモ光に申し込むと、スマホ代が毎月最大3,200円割引されます。ドコモのスマホ代が安くなる光コラボは、ドコモ光以外にありません!
また、ドコモ光ではdポイント10,000ptキャンペーンを実施中です!
*ドコモ光の詳細については、ドコモ光は他の光回線と何が違うの?速度は遅い?評判・口コミもご紹介で解説しています。
auユーザー:ソネット光、ビッグローブ光がおすすめ
auユーザーなら、「ソネット光」もしくは「ビッグローブ光」が最もお得に契約できる光回線です。
どちらがいいのかと言うと…フレッツ光から乗り換える人は「ソネット光」、新しくインターネット回線を契約する人は「ビッグローブ光」がおすすめ。
ソネット光…キャッシュバック30,000円
ビッグローブ光…キャッシュバック25,000円+新規契約の場合は工事費無料
両回線ともauユーザー限定のauスマホバリューという割引を受けることができ、スマホ代が毎月最大2,000円割引(同一契約者内の家族も同時適用)されますが、ビッグローブ光は新規契約者に対して工事費無料キャンペーンを行っています。(フレッツ光から乗り換える場合は工事不要なので無料)
そのため、フレッツ光から乗り換える場合はキャッシュバックをたくさんもらえるソネット光、新しくインターネット回線を契約する場合は工事費無料のビッグローブ光を選んだほうがよりお得に契約できます。
*ソネット光の詳細については、ソネット光は実際ヤバい!?評判・口コミはどうなの?で解説しています。
*ビッグローブ光の詳細については、【最新評判・口コミ付】ビッグローブ光を徹底調査!メリット・デメリットは?で解説しています。
その他格安スマホユーザー:ソネット光、ビッグローブ光がおすすめ
ソフトバンク・ドコモ・au(3大キャリア)以外のスマホもしくは携帯電話を使っている人も、ソネット光もしくはビッグローブ光がおすすめです。
3大キャリアのスマホを使っていない人が重視すべきなのは、キャッシュバック額です。
ソネット光、ビッグローブ光とも光コラボの中ではトップクラスのキャッシュバックキャンペーンを実施しており、ソネット光では30,000円、ビッグローブ光では25,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
また、ビッグローブ光では新規契約者に対して工事費無料キャンペーンも実施しているので、回線工事が必要な新規契約者は「ビックローブ光」、回線工事不要のフレッツ光から乗り換える人はキャッシュバックが多い「ソネット光」を選ぶのがいいでしょう。
*ソネット光の詳細については、ソネット光は実際ヤバい!?評判・口コミはどうなの?で解説しています。
*ビッグローブ光の詳細については、【最新評判・口コミ付】ビッグローブ光を徹底調査!メリット・デメリットは?で解説しています。
【2018年版】人気光コラボ10社のキャッシュバック比較表(戸建て・マンション)
ここでは人気光コラボ10社の月額料金、キャッシュバックキャンペーンを比較しています。契約時の参考にしてみて下さい。
回線名 | 月額料金 | キャッシュバック | 2年間の支払額 (キャシュバック受取後) |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 戸建て:5,200円 集合住宅:3,800円 |
24,000円 | 戸建て:103,800円 集合住宅:77,200円 |
ドコモ光 | 戸建て:5,200円 集合住宅:4,000円 |
なし | 戸建て:124,800円 集合住宅:99,000円 |
ソネット光 (おすすめ!) |
戸建て:4,800円 集合住宅:3,500円 |
30,000円 | 戸建て:86,000円 集合住宅:54,800円 |
ビッグローブ光 (おすすめ!) |
戸建て:4,980円 集合住宅:3,980円 |
25,000円 | 戸建て:97,520円 集合住宅:73,520円 |
ニフティ光![]() |
戸建て:4,500円 集合住宅:3,400円 |
0円 | 戸建て:110,000円 集合住宅:83,600円 |
OCN光![]() |
戸建て:5,100円 集合住宅:3,600円 |
0円 | 戸建て:125,400円 集合住宅:89,400円 |
エキサイト光![]() |
戸建て:4,360円 集合住宅:3,360円 |
0円 | 戸建て:106,640円 集合住宅:82,640円 |
ぷらら光 | 戸建て:4,800円 集合住宅:3,600円 |
10,000円 | 戸建て:105,200円 集合住宅:76,400円 |
DMM光![]() |
戸建て:4,820円 集合住宅:3,780円 |
5,000円 | 戸建て:112,680円 集合住宅:87,720円 |
U-NEXT光 | 戸建て:5,280円 集合住宅:4,210円 |
0円 | 戸建て:129,720円 集合住宅:104,040円 |
光コラボとは?フレッツ光との違いは
光コラボとは、NTTが各プロバイダにフレッツ光の販売を委託することで生まれたサービスです。つまり…光コラボとフレッツ光の回線は同じということですね!同じ回線を使用するわけですから、回線工事もする必要がありません。
じゃあ、フレッツ光から光コラボに乗り換える意味ないじゃん。と思いますが、光コラボは以下のようなメリットがあります。
光コラボを選ぶ3つのメリット
メリット①支払料金が安くなる
記事の初めでも解説したとおり、3大キャリアのスマホユーザーが光コラボを契約すると「スマホ割」が適用されるので、毎月の支払料金がフレッツ光と比べて大幅に下がります。
また、3大キャリア以外のユーザーも高額キャッシュバックを受け取ることで、総額支払料金を安く抑えることが可能です。
メリット②高額キャッシュバックキャンペーン
フレッツ光から光コラボに乗り換える、または新規で光コラボを契約すると、1万円〜5万円ほどの高額キャッシュバックをもらえます。この金額は、契約する光コラボや申込先によって変わります。
反対に、フレッツ光ではキャッシュバックをほとんどもらえません。回線の質が同じなら、キャッシュバックをたくさんもらえる光コラボを契約したほうがお得ですよね。
メリット③プロバイダと光回線の料金が一体化するので、支払いがラク
フレッツ光は回線とプロバイダが分かれているため、別々に料金を払う必要があります。しかし、光コラボは「光回線+プロバイダ」といった感じでセットになっているので、料金の支払いを一本化でき、支払いや管理がラクになります。
光コラボを選ぶ3つのデメリット
ただし、光コラボには以下のようなデメリットもあります。
デメリット①回線速度が遅い場合がある
光回線と光コラボはまったく同じ回線を使っていますが、実は光コラボを使うことで回線速度が遅くなる場合もあります。
なぜなら、光コラボはフレッツ光回線の一部のみを借りて運営しているため、契約者数が増えると回線が圧迫されるからです。
イメージ的にはこんな感じです。光コラボはフレッツ光よりも回線の幅が狭いので、渋滞する=回線速度が遅くなりがちなんですね。
ただし、この回線の幅は光コラボによっても変わります。中には、幅広くて丈夫な回線を使っている光コラボもあるわけです。回線速度はエリアや環境によっても変わるので、光コラボを選ぶ際は利用者の評判もしっかりと確認する必要があります。
デメリット②光コラボからフレッツ光には戻せない
フレッツ光から光コラボへの移転は、割りと簡単に行なえます。しかし、反対に光コラボからフレッツ光に戻すには再度新規契約をする必要があるので、お金もかかりますし手続きも面倒です。これは、光コラボから別の光コラボに乗り換える場合も同じです。
そのため、乗り換えて失敗した!とならないように、しっかりとした基準をもって光コラボを選ぶことが大切です。
デメリット③光コラボ解約時、同じ電話番号を使う手続きがめんどくさい
光コラボを解約すると、光電話で使っていた番号も消滅してしまいます。
もし、再度フレッツ光を契約して同じ番号を使いたい場合は、一度光電話の番号をアナログの番号に戻して再度光電話の番号を取得しなければいけないため、非常に面倒です。
ちなみに、アナログの番号に戻すと、36,000円の費用がかかります。ばかげていますよね…。
以上が光コラボのデメリットになります。
光コラボにはデメリットもありますが、しっかりとした光コラボを選べばフレッツ光を使っているよりもお得に契約できるので、ぜひ自分にあった光コラボを選んでみて下さい。
フレッツ光から光コラボに転用する方法を解説
それでは、最後にフレッツ光から光コラボに転用する方法を解説します。手続自体は非常に簡単ですが、いくつか注意点もあります。
①転用承諾番号を取得する
まずは、NTT東日本orNTT西日本から転用承諾番号を取得するための手続きを行います。手続きは、NTTの会員サイトもしくは電話で行うことができます。
NTT東日本ホームページ
電話番号:0120-140-202
NTT西日本ホームページ
電話番号:0120-553-104
転用承諾番号を発行する際、以下の項目を質問されるので準備しておいて下さい。
2.フレッツ光の契約者名
3.フレッツ光の利用場所住所
4.現在の支払い方法
②光コラボの申込みをする
転用承諾番号が取得できたら、光コラボの申込みを行います。
なお、転用承諾番号の有効期限は発行から15日以内となっているので、必ず期限内に光コラボの申し込みを終わらせて下さい。期限が切れた場合は、転用承諾番号を取得する手続きを再度行う必要があります。
手続きが完了すると、その後NTTとプロバイダの間で調整をします。調整が完了すれば、転用手続きは完了です。
光コラボよりお得なNURO光、auひかりは検討しましたか?
今回はおすすめの光コラボを中心に解説してきましたが、NURO光やauひかりの検討はもうお済みですか?
もし「なにそれ?」という方は、以下の記事を参考にして下さい。NURO光、auひかりは当サイトでもTOP1、2でおすすめの光回線です。
NURO光ってどんな回線?特徴から評判・口コミまでわかりやすく解説します