回線ラボ

光回線、WiMAX、格安SIM・スマホ比較サイト

NURO光を価格コムで申し込むメリット・デメリット|お得な契約方法

更新日:

NURO光の申込先は、たくさんあってどれがいいかよくわからないですよね。

では、価格コムで契約するのはどうでしょうか?

当然メリット・デメリットがあるわけですが、

  • So-net公式キャンペーンやネット代理店と比較してどうなのか
  • どんな人が価格.com経由で申し込むといいのか

当記事ではこういったことを解説しているので、参考にしてみてください。

価格コムのNURO光キャッシュバックキャンペーンについて

まずは現在、価格コムが実施しているキャンペーン内容を簡単に紹介します。

  • 特典①54,030円キャッシュバック38,100円になりました
  • 特典②初月利用料金が無料
  • 特典③利用開始月から11ヶ月間は3,520円割引

NURO光の回線契約だけで4万円近いキャッシュバック+月額料金の大幅割引を受けられるのは価格.comくらいでしょう。すぐにでも契約したくなるような魅力的なキャンペーンに見えます。

しかし、実はこれ裏があるので、気をつけなければいけないんです。

【注意点】お得にNURO光を契約するなら価格コムはおすすめしません

結論から言うと、なるべくお得に申し込みたいと考えているなら、価格.com経由でNURO光を申込みすることはおすすめしません

なぜなら、価格.com経由では以下のようなデメリットがあるためです。

  • 工事費を払う必要がある
  • 2年間の総支払金額があまり得ではない
  • 初年度は安いが、2年目以降は倍になる月額料金
  • キャッシュバック受け取り日が異常に遅い

 

デメリット①工事費を払う必要がある

価格.comでNURO光を契約すると、回線工事費44,000円を毎月1,466円ずつ、30ヶ月にわたって払い続ける必要があります。

一方、So-netの公式サイトキャンペーンやNURO光の代理店を経由して契約すると、この工事費が実質無料になります。

実質無料というのは、毎月分割で工事費が請求される点は同じですが、公式サイトや代理店経由の契約では同額の割引が行われるため、支払い金額は0円となります。

デメリット②2年間の総支払金額があまりお得ではない

価格.comでNURO光を契約すると、約4万円のキャッシュバックをもらえるのでかなりお得に見えます。

しかし、実は2年間の総支払金額で比較すると、公式キャンペーンなどと比べてあまり変わりません。価格.comでは工事費を支払う必要があるため、総支払額では対してお得ではないのです。

さらに、工事費の分割支払が終わる31ヶ月間の支払額で比較すると、価格.comが一番高くなります。。

価格.comは一見、超高額キャッシュバックが魅力的ですが、こういったカラクリがあるわけですね。

デメリット③初年度は安いが、13ヶ目以降は倍になる月額料金

価格コムでは、12ヶ月目までは割引が利くため、So-net公式HPで申し込むよりも安い月額料金です。

しかし、13ヶ月目以降は割引がなくなり、毎月約6,700円という高額な月額料金を払う必要があります。

対して、So-net公式HPでは、ず〜っと一定の料金なので安心です。

デメリット④キャッシュバック受け取り時期が異常に遅い

価格コム受け取り手続き参考:価格.com

そして、極めつけはキャッシュバック受け取りの時期が遅いことです。

  • 価格.com…1回目:開通月+11か月後中旬|2回目:開通月+23か月後中旬
  • So-net公式キャッシュバックキャンペーン…開通月+4ヶ月後中旬
  • 代理店…最短翌日

価格.comのキャッシュバック受け取り時期は2回に分かれており、1回目は利用開始月から11カ月後、2回目はなんとほぼ2年後です…

それに対して、So-net公式サイトでは利用開始月から4カ月後、代理店では最短で翌月にもらえます。

価格.comでは受け取れる時期が遅いですし、最悪受け取り手続きを忘れて権利が無効になる恐れもあるので、わたしなら価格.comで契約するのは避けます。

では、価格.comで契約するメリットはあるのでしょうか?

価格コムで契約するメリットは?

価格.comで契約する唯一のメリットは、「1年目の利用料金が少しだけ安くなる」点です。

メリット①1年目の利用料金が少しだけ安くなる

価格.com経由で契約すると、最初の1年目は少しだけ安い料金でNURO光を利用できます。

でも、1年でNURO光を解約する人ってあまりいないですよね。違約金もかかりますし…

NURO光のおすすめ申込先は?

今回は価格.comでNURO光を契約するメリット・デメリットを紹介しました。

価格.com経由では工事費を支払う必要があるためトータルの支払額が高くなります。また、キャッシュバックを受け取れる時期も異常に遅いので、おすすめしません。

では、どこで契約するのが一番お得なのか?

So-net公式もしくはNURO光の代理店がおすすめ!

おすすめの申込先は

▶ 安心して契約したい方は「So-net公式のキャッシュバックキャンペーン

▶ キャッシュバックをたくさんもらいたい方は「NURO光の代理店A

上記の2つです。

詳細はNURO光キャッシュバックキャンペーン全比較!で徹底解説しています。ぜひ参考にしてみて下さい。

-NURO光, 光回線
-, , ,

Copyright© 回線ラボ , 2023 All Rights Reserved.