回線ラボ

光回線、WiMAX、格安SIM・スマホ比較サイト

NURO光の工事は遅い!?工事内容・費用・かかる時間を徹底解説

更新日:

NURO光の工事を徹底解説

NURO光の評判を見ていると、工事が遅い!といったものをよく見かけます。

これは事実です。NURO光は、他の光回線と比較しても工事完了までに時間がかかるのです。では、NURO光はどんな工事をするのでしょうか?

今回はNURO光の工事について

  • 工事内容はどんな感じ?戸建て、マンションで違う?
  • 工事の流れはどうなっているの?
  • 工事の注意点ってある?準備しておくものは?

こういった疑問に答えていきます。NURO光申し込み前に、ぜひ一度確認しておいてください。

 

NURO光のキャッシュバックキャンペーンを確認

 

NURO光の開通工事の流れ

NURO光の工事の流れ

初めに、工事の流れを確認していきます。

①申込時に工事日を選択しよう

 

まずは、NURO光申し込み時に工事日を選択します。

工事日は後から決めることもできますが、なるべく申込時に決定してください。なぜなら申し込み時に工事日未定だと、工事完了までに1ヶ月以上かかる可能性があるからです。申込時に選択していれば、繁忙期を除いて1ヶ月程度で完了します。

またNURO光は工事が2回あるので、2日分の日時を選択しなければいけません。2回とも立会が必要なので、必ず立ち会える日を決めておきましょう。工事日は平日が空いていますが、土日祝日も受け付けています。ただし、追加費用の3,300円がかかるので注意してください。

ちなみに、現在はキャンペーン実施中につき、工事費用は無料です。
 

②約3〜4日で工事日決定の連絡がきます

 
NURO光申込時に開通日を選択していれば、申込みから3〜4日程度で工事日に関する連絡が「So-netのメールアドレス宛の通知」、または「申し込み時に登録した携帯電話宛て」にメールが届きます。
ちなみに希望した工事日が不可の場合、登録した電話番号に工事日調整の連絡がきます。
 

③1回目の宅内工事を実施

 
1回目の宅内工事では、光回線を利用する際に使う機器『ONU』の設置場所決定、配線工事等をSo-netの担当者が行います。

工事の時間は1〜2時間程度です。

 

④宅内工事から10日後以降、2回目の屋外工事を実施

 
2回目の工事では、近くの電柱から建物に電線を引く屋外工事をNTTの作業員が実施します。

工事の時間は1時間30分〜2時間30分程度を見積もっておいてください。
 

⑤開通

 
工事が2回完了したら、開通です。

すぐにネットを利用できるようになります。
 

NURO光の工事内容を具体的に解説

NURO光工事の内容

続いて、NURO光の工事内容について見ていきます。

工事は、戸建てと集合住宅で異なります。

 

①戸建ての工事内容

戸建て&集合住宅(2階建て以下)

戸建ては、このような工事を行います。

NURO光電話を契約した方は、宅内工事の際に光電話の工事も一緒に行います。
 

②集合住宅の工事内容

集合住宅(3〜7階建て)

集合住宅では、このような工事を行います。

NURO光電話の工事も、宅内工事の際に行います。全体の流れは、戸建ての工事と一緒です。

 

NURO光の工事に関してよくある質問

Q&A

ここでは、NURO光の工事に関してよくある質問に答えていきます。

 

Q.「壁に穴は開ける?」→A.「場合によっては開けます。賃貸物件では注意!」

 

NURO光は、屋外工事において光ケーブルを建物内に引き込む際にを開ける場合があります
 
NURO光工事で穴を開ける場合

基本的には既存の「エアコンダクト」や「電話線などの配管」を利用するのでを開けないことも多いのですが、「これらの設備がない、もしくは配管が劣化していたり複雑な構造になっていてケーブルが通らない場合」は穴を開けなくてはいけません。

光キャビネットの取り付け

また、光ケーブルを壁沿いに止めておく「光キャビネット」という箱を壁に設置する際、ビス止めをするために4mm程度の穴を開けます。なお、工事の際は防水処理を実施してくれますし、ビス止めができない場合は両面テープでの施工にも対応しています。

壁に穴を開けると言っても大きなではありませんが、賃貸の場合は大家さんが穴あけを嫌がることも多いので、事前に「外壁に穴を開ける可能性がある」ということを伝えておいてください

Q.「工事ができない可能性もある?」→A.「あります。それはこんな時。」

 
NURO光に限ったことではないのですが、以下のようなケースでは工事ができない可能性もあります。工事不可の場合、当然NURO光を使えません。ただし、契約解除料や違約金等は請求されないので安心してください。

NURO光が工事不可のケース

(1)電柱が地下に埋まっている場合…光ケーブルを引き込めない

(2)光ケーブルを建物に引く際、他人の敷地を絶対に通る場合…土地所有者の許可が必要になる

(3)光ケーブルを建物に引く際、道路を横断する場合…工事不可の可能性高い

なお、「工事ができる・できない」は作業員が現地の調査をするまでわからないので、NURO光提供エリアだったとしても使えない場合もあります。とりあえず申し込んでみないとわからない、ということですね。

 

Q.「工事不要の場合はある?」→A.「ありません。ほぼ例外なく工事は必要です」

 
NURO光は、ほぼ例外なく工事が必要です。

フレッツ光等では、たとえばマンション住みで前の住人がフレッツ光を利用していた場合、自分で機器を接続するだけの「無派遣工事」というものがありますが、NURO光ではそのような場合でも工事を行います。

今後仕組みが変わり、工事不要になる可能性もありますが、現時点ではほぼ100%工事をすると思ってください。
 

Q.「工事までに準備するものは?」→A.「ONUの設置場所を決める、パソコン用意」

 
1回目の宅内工事までに、ONUをどこに設置するかを決めておいてください。設置場所の近くには電源が必要です。

ONUと光ケーブル

ちなみにONUは、こんな感じの黒いボックスです。NURO光で提供されるONUは「ホームゲートウェイタイプ」と言って、無線LAN機能もついたタイプなので、新たに無線LANルーターを購入する必要はありません。
 

NURO光の工事の評判。工事が遅い理由は『宅内・屋外の2回工事を実施するから』

工事が遅い

「NURO光の工事が遅い!」と言われる理由は、先ほどお伝えしたように『工事が2回あるから』です。

Twitterで「NURO光の工事に関する評判」を見ても、

 

このような感じで、NURO光の工事の遅さに不満を抱えている人は実際多いです。

では、どうすれば早く工事が終わるのでしょうか??
 

工事をなるべく早く終わらす方法①繁忙期(3月・10月前後)を避けて申し込む

 
工事をなるべく早く終わらせるには、大前提として繁忙期は避けなければいけません

3月前後は新社会人や新入生の引っ越し、10月前後は転勤者の引っ越しで回線工事が重なるため、この時期に申し込むと開通までに3ヶ月以上かかる可能性もあります。
 

工事をなるべく早く終わらす方法②平日に工事を申し込む

 
また、工事日を選択する段階で「平日を指定する」ことも大切です。

会社勤めの方はなかなか有休を取れないと思いますが、土日祝日はやはり混み合うので、なるべくすぐに使いたい方は平日に依頼することをおすすめします。
 

工事をキャンセルしたい、工事について問い合わせをしたい場合の電話番号はこちら

 
NURO光の工事をキャンセルする場合は、「サポートセンター(0120-65-3810)」に電話をする必要があります。

なお、宅内工事日が決定した後ではキャンセル不可もしくは工事費用を請求される可能性があるので注意してください。

宅内・屋外工事日を変更したい場合・工事について問い合わせしたい場合は、「NURO光開通センター(0120-201-761)」に電話をしてください。

サポートセンター、NURO光開通センターともに通話料無料、平日土日関わらず9:00〜21:00まで受け付けています(年末年始は除く)

 

まとめ

 
NURO光の工事は2回あるので、開通までに最低でも1ヶ月弱はかかります。

NURO光を検討している人は、ある程度余裕を持ったスケジュールで申し込んでくださいね。
 

NURO光のキャッシュバックキャンペーン適用で申し込む

-NURO光, 光回線
-, , , , ,

Copyright© 回線ラボ , 2023 All Rights Reserved.