WiMAXの新作「W05」が1月19日に発売されました!
どんな端末なのか気になりますよね。また、WiMAXの契約を考えている方は、W05、WX04、W04どれがいいのか迷っていませんか??
そこで今回はW05の特徴を紹介するとともに、どのWiMAX端末を購入すべきなのかお伝えしたいと思います。
(*記事内でのキャッシュバック金額等は本稿執筆時点ものです。時期によっては変動もある可能性があるので、ご注意ください)
もくじ
W05の仕様
商品名 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
メーカー | HUAWEI |
カラーバリエーション | ブラック×ライム、ホワイト×シルバー |
通信方式 | WiMAX 2+、au 4G LTE |
最大通信速度 |
下り(ダウンロード)708Mbps 上り(アップロード)75Mbps |
サイズ | 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm |
重さ | 約131g |
連続通信時間 | 最大630分 |
W05の仕様はこのようになっています。デザイン的には、最近発売された端末の中では一番オシャレですね!次は、W05のメリットについて紹介します。
W05を使うメリット
W05を使うメリットは、以下の2点です。
WiMAX史上最速!下り通信速度708Mbps、上り通信速度75Mbps
WiMAX2+とau 4G LTEの電波を使える
WiMAX史上最速!下り通信速度708Mbps、上り通信速度75Mbps
W05の最大の特徴は、下りの通信速度が708Mbpsまで引き上げられた点です!この通信速度は言うまでもなくWiMAX史上最速となっています。ただし、708Mbpsの速度を出すには以下の条件を満たす必要があります。
708Mbpsが出る条件
・東名阪の一部エリアで使用した場合(東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県)
・WiMAX2+とLTEを併用したハイスピードプラスエリアモードを使用した時
現時点で利用できるエリアは限られていますが、その範囲も徐々に広がっていくでしょう。
また、上りの通信速度も75Mbpsまで上がっています!InstagramやFacebookを使っている人は、これまで以上にスピーディーに写真や動画をアップすることができますね。
結局インターネット回線は、なんだかんだ言っても通信速度が命です。WiMAX端末選びで迷っている人は、とりあえず最新で速度が速いものを選んでおけば間違いありません。
WiMAX2+とau 4G LTEの電波を使える
W05はWiMAX2+の電波だけでなく、auのLTE網を利用した4G LTE電波も使うことができます。
au 4G LTEは人口カバー率99%を誇る超広範囲電波なので、WiMAX2+を使えないエリアでもデータ通信が可能。WiMAX2+の電波が弱い地方に住んでいる方や出張が多い方には強い味方になるはずです。
ただし、LTE機能を使うと通常は1,080円が月額料金に加算されてしまうので注意が必要。もしLTE機能を無料で使いたいなら、契約時に3年プランを選べば追加料金を払うことなくLTE機能を使うことができます。
W05を使うデメリット
W05の唯一のデメリットが「電池持ちの悪さ」です。
電池持ちが若干悪い
「W05」は他のWiMAX端末と比べて電池持ちが若干悪いです。
ハイスピードモード(WiMAX2+) | ハイパフォーマンスモード 約390分 ノーマルモード 約540分 バッテリーセーブモード 約630分 |
ハイスピードプラスエリアモード (LTEモードとWiMAX2+を併用) |
ハイパフォーマンスモード 約260分 ノーマルモード 約390分 バッテリーセーブモード 約550分 |
「ハイパフォーマンスモード・・・バッテリー消費は激しいが、高速通信が可能」
「ノーマルモード・・・バッテリー持ちと通信速度のバランスをとるモード」
「バッテリーセーブモード・・・通信速度は抑えて、バッテリー持ちを優先させる」
一般的なモードだと、約9時間で電源が切れます。やや物足りない感じもしますが、この時間は連続通信時間なので、9時間ずっとネットにつながなければもっと長い時間使うことができます。他の端末との電池持ちに関しては、この後の項目で詳しく解説します。
W05・WX04・W04を徹底比較
ここではW05、WX04、W04、結局どの端末が一番いいのか、4つの項目別に比較していきたいと思います。
速度で比較:W05に軍配
通信速度で比較すると、W05が勝利です!
WX04・・・上り30Mbps、下り440Mbps
W04・・・上り30Mbps、下り708bps
キャッシュバック額で比較:W05、WX04に軍配
キャッシュバック額に関しては、W05・WX04に軍配が上がります!
具体的な金額は、次の章でお伝えします。
電池持ちで比較:WX04に軍配
電池持ちなら、WX04が圧倒的に勝利です!
WX04・・・12時間
W04・・・10時間
クレードルで比較:WX04に軍配
クレードル(充電台)は、WX04が最も優れています。
WX04のクレードルは、充電ができるだけでなく、以下の3つの機能も備えています。
- 無線のWiMAXを有線LANで固定回線化できる
- クレードルに本体をセットすると、両端のWウィングアンテナが電波を拾い感度が良くなる
- ビームフォーミング機能が付いているため、より強力な電波を受信し速度が上がる
つまり、WX04のクレードルは充電ができるだけでなく、通信速度アップにもなるんですね。
自宅でネットをする機会が多い方は、WX04もおすすめです。
結論:速度・キャッシュバック重視ならW05、バッテリー持ち重視ならWX04
W05、WX04、W04の中からどれを選べばいいの?と聞かれたら、
バッテリー持ちを特に重視する 「WX04」
このような基準で選ぶことをおすすめします。
WiMAX端末は基本的に新しい製品の方が性能が高いので、迷っている方はW05を選んでおけば問題ないでしょう。
どこで契約するのが一番オトクなの?
WiMAX選びで重要なのは
月額料金が安いか
この2つに尽きます。通信速度やサービスに関してはどのプロバイダもほとんど同じなので、キャッシュバックと月額料金に注目して下さい。
一番おすすめは「GMOとくとくBB」31,000円のキャッシュバック
WiMAX業者の中で、最も高額のキャッシュバックキャンペーンを実施しているのが「GMOとくとくBB」です。
現時点でのキャッシュバック額は、以下の通りとなっています。
2年契約 | 2年契約(クレードルセット) | 3年契約(LTE無料) | 3年契約(クレードル付) | |
W05 | 31,000円 | 28,000円 | 31,000円 | 28,000円 |
WX04 | × | × | 31,000円 | 31,000円 |
W04 | 30,500円 | 27,500円 | 30,500円 | 30,500円 |
WX03 | 31,000円 | 28,000円 | × | × |
W05、WX04なら最高で31,000円のキャッシュバックがもらえます。
おすすめはW05の2年契約プランですね〜。
詳細は以下のページから確認下さい。
料金を安く抑えたいなら「BroadWiMAX」月額料金3,411円
月々の料金を安く抑えたい方は、「BroadWiMAX」がおすすめです。
BroadWiMAXなら、データ無制限プランが3,411円、7GBプランが2,726円で利用できます。
また、BroadWiMAXは「他社WiMAX業者から乗り換える際の違約金を負担」というキャンペーンも行っているので、いま使っているWiMAXがイヤだからすぐに乗り換えたいという方にもおすすめです。
BroadWiMAXの詳細は以下のページから確認できます。